減災とコミュニケーション Research on Communication for DRR

研究室では、減災への理解を深めるためのアプローチを、さまざまな視点から行なっています。研究テーマは自由です。減災復興へのさまざまな「問い」をともに深め、実践的な対策を考えましょう。

在学生(学年・研究テーマ)

博士後期課程

川西 勝

社会の減災力向上に貢献できる災害報道・ジャーナリズム活動のあり方

中井春香

歴史地震の被害及び復興の再考と未来の復興施策へ活かすための手法の開発-三河地震を事例として-

山口恭平

LiDARを用いたリスク認知サポートシステムの開発と効果

博士前期課程

山口泰輝

水害被災地における災害の記憶・記録が継承されるプロセスに関する研究

室﨑友輔

地区防災計画の雛型に求められる役割に関する研究

Nさん

地震や津波、火山噴火によって被害を受けた自治体の経験と教訓を生かした教育手法の開発

立花静香

東アフリカにおける文化や慣習を踏まえた、災害情報伝達についての研究

修了生(修了年・現職・修士論文タイトル)

孙一菲

2023年(修士)

中学校教科書における風水害に関する内容についての一考察

北浦知幸

震災伝承ツーリズムとしての岩手県内の震災伝承展示施設における考察

杉浦 百恵

2022年(修士)

警報音の音楽的特性と果たす役割に関する考察

平井 亜里砂

2022年(修士)

迅速なDWAT派遣を実現するための要件に関する研究

原 耕平

2021年(修士)

被災子育て世代のケア労働構造の把握とサポートシステムの検討

石水 英梨花

2020年(修士)

火山地域における住民主体の避難行動に関する一考察
−コミュニケーションを通じた信頼・規範・ネットワークの構築に着目して

内藤 悠

2019年(修士)

学校での防災教育における「生きる力を育む」ための学力の形成と学習過程に関する研究

主な就職先

小学校教員

社会安全研究所

関西学院大学

鳥取県

金融機関